腰痛・ヘルニア・坐骨神経痛
あなたは今、こんなことでお悩みではありませんか?
- あおむけで寝ている体勢がつらい
- ぎっくり腰を経験してから、咳やクシャミが怖い
- 足の指先までしびれが続く
- マッサージや鍼、整体等、色々試したけどなかなか良くならない
- 椎間板ヘルニアで手術を勧められたが手術はしたくない
- 痛み止めやブロック注射でごまかすのではなく根本的に治したい
- 病院でレントゲンやMRIを撮ったが異常なしと言われた
- 腰痛で同じ姿勢を続けることが出来ない
- 少し歩くと腰が痛くて歩き続けることができない
日本人の約2000万人、30代以上の4人に1人が抱えていると言われる腰痛。
そして、一生のうち70%以上の人が腰痛を患うと言われています。それにもかかわらず、原因の分かる腰痛はたったの15%。残りの85%は腰を調べても痛みの原因がわからない腰痛だと言われているのです。
腰痛はどうして起こるの? | 名古屋市東区クリート治療院
体の中心にある腰は、体全体を支えるだけでなく様々な動きの要となっています。
体を曲げる・ねじるなどの動きのほか、上半身を支えるなど体の重要な役割を担っています。
その分負担がかかりやすく、怪我や痛みが起こりやすい部位なのです。
また、上半身を支える要の第4・第5腰椎は、脊椎の中でも負荷がかかりやすいことから特に異常が起こりやすくなっています。
代表的な腰椎の病気の一つとして腰椎椎間板ヘルニアがあります。
椎骨と椎骨の間にあるのが「椎間板」で、椎間板の外側には繊維輪というしっかりした組織に囲まれ、内側に髄核というゼリー状の組織が入っています。
老化や腰をひねったりなど、日常のちょっとした動作、スポーツなどにより強い負荷がかかることによって外側の繊維輪が切れ、
髄核が脊柱管内の内側に飛び出してきて神経を圧迫するのです。するとその周辺に炎症が起こり強い痛みが発生します。
そしてひどい場合には足先までしびれが出てしまいます。
腰痛の原因は姿勢にあり! | 名古屋クリート治療院
腰椎椎間板ヘルニアを例にしましたが、そもそもヘルニアになってしまったり、ぎっくり腰や慢性的な腰痛が起こるのも、毎日の生活習慣の中で体をゆがませたまま使い続けていたからだということなのです。こういった偏った使い方をしていることにより体が徐々にゆがんでいき、結果、背骨もゆがんでしまい筋肉や神経、腰周辺の組織が損傷して腰痛になってしまうのです。
当院では、日常生活でゆがませてしまった体をまったく痛くない施術法でなおしていきます。
正しい姿勢になれば体への負担もかからなくなり、痛みも徐々に改善していきます。
特に足のしびれの改善には自信があります!ご相談だけでもかまいませんのでいつでもご連絡お待ちしております。
お客様の声 | クリート治療院
-
腰痛 k.Hさん 名古屋市 30代 女性
10年程前より軽く腰痛の症状はありませんが、生活に困る事はありませんでした。
が、7年程前より介護の仕事を始め、それから症状がひどくなり、寝ていても痛みがありました。
特に治療はしていなかったですが、1年程前より足のしびれも出てきました。
Q.施術を受けてみていかがでしたか?
4回目までは特に変化はみられず、施術自体も体(手・足)を動かしているだけ?のような施術で、「本当に続けるべきか?」と悩みましたが、5回目終了後から効果が出てきて、症状がかなり軽減されました。
施術を受けるまでは猫背で姿勢も悪かったのが、背筋も伸び、良くなったと思います。
Q.同じ症状で悩んでいる方へのアドバイスをお願いします
ずっとだましだまし生活してきて、本当にいよいよ仕事に差し支えるかなと思い受診しましたが、
もっと早く来ていればと思いました。※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。
-
腰痛 M.Aさん 名古屋市東区 70代 女性
腰の右側一カ所が寝返りをしたとき、チクッと痛いことがあってファイテンのメタルシャワーを使用してしました。
去年10月に寝起きにこけて、腰を打ち、それから毎日、腰と右側のお尻に痛みが出て困っていました。
Q.施術を受けてみていかがでしたか?
姿勢が悪いので、立つと前のめりになっていました。小栗先生に施術を受けたら一回で少しまっすぐになりビックリです。
痛みはすぐには良くなりませんでしたが…今年に入ってずいぶん良くなり、近頃は忘れるほど良くなりました。
姿勢には気を付ける様になりました。
先生に施術して頂いた帰りは足取りが軽いです。ありがとうございます。感謝しています。
Q.同じ症状で悩んでいる方へのアドバイスをお願いします
一度お試しというか、体験をされるとよいと思います。
その方に合った方法で施術して下さると思います。小栗先生は色々と詳しく勉強していらっしゃるので
信頼してご来店ください。※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。